初級アフェリエイターのための注意点・コメントスパムにならないように

 blogではコメントやトラックバックでサイト同士がつながっていきますが、
まったく話の流れに関係もないのに、コメントしてしまうと、サイトの宣伝だけを目的としたコメントスパム(迷惑行為と思われてしまうので注意してください。)
これは投稿先の管理人でなく、そのblogを閲覧する人の中には嫌な思いをして、スパムサイトと認定される場合もあります。
以下、私がよく見るサイトでの例です。一部伏字です。私はスパムとしか思えませんでした。

大西 宏のマーケティング・エッセンス
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/14713918.html

「あるホテルマンの日記」
ただいま人気ブログランキング国内旅行部門1位の
「ホテルマンの日記」です。
ある観光地のホテルで働いてる者です。日々の勤務で起きたことや思うことを書いていきます。
ビジネスマンの方にもお得な情報いっぱいです。

http://plaza.rakuten.co.jp/*****/

無用な場合削除して下さい。
Posted by 「あるホテルマンの日記」 at 2005年02月20日 21:52

特に、無用な場合削除して下さい。 と書けば関係ない内容でも許されるわけでないことを覚えておきましょう。スパムはスパムです。
 ただ、注意点はスパムメッセージを本当にスパム先のサイト運営者が投稿したかどうかわからない所です。なのでコメントを見たからと言って、非難することはよくないです。あなたの名前をかたってスパム行為をしている人がいることを管理者に教えてあげることぐらいしかできません。なるべくメールの方がいいでしょう。

 いずれにせよ、コメントスパムのたぐいは、絶対にするべき行為ではありません。また名前を語られる場合も多いので、注意が必要です。

安物HDケースにBigDrive HD増設を失敗して学んだこと

Maxtor 250G 5A250J0 を 1万5千円で買いました。
それをNBJ EX35-01(安物HDケース)につなげようとしましたが認識せず
半日無駄に過ごしました。
結局セカンドマシーンのDELL Dimension 4500につけました。

 普通に外付けUSB HDを買えばよかった。
最近だと、22000円ぐらいだし、HDだけより + 7000円
であとはUSBケーブルつなげるだけで動くのは素適だ。

その他 細かい所は
■NBJ EX35-01 Big Driveに頓挫
対応してるらしい、、けど私の環境では失敗
http://www.xucker.jpn.org/pc/usbhd.html

Big Drive対応かどうかはatapi.sysを調べる必要がある。
atapi.sys
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
バージョンが見れない場合も
http://support.microsoft.com/kb/884084/JA/
のドキュメントが参考になると思います。アンストールが簡単でしょう。

■SP2を当てるのに失敗していた。
atapi.sysが古かった。
仮想CDを無効にしていなかったため。
http://support.microsoft.com/kb/884084/JA/
atapi.sysだけバージョンを上げる方法がわからなかったため
もう1度入れなおした。(すごく大変)
Daemontoolsを使っていてSP2を当てるときは注意が必要です。


■2002年頃のモデル DELL Dimension 4500が対応していた??のが不思議
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100363
やっぱりDellだね。
■250Gのフォーマットは1時間じゃすまない。
遅い、、。