bloggerへのftp転送

blogger upload file

BloggerCMSとして使おうと思い、ftpで転送設定したけど
エラー  001 java.io.IOException: EOF while reading from control connection
となる。ftpよりsftp推奨のようだし、なんでだろう。
たんに、TCP_Wrapperで拒絶してました。
なので、/etc/hosts.allow に vsftpd:ftpout.blogger.com を追加で
当環境では解決。
 bloggerCMSとして考えると面白い。

AJaxは面白そう

                            • -

[長所]
plug-inいらず 広いユーザー層
転送が少ない はやい動作
ユーザービリティーの向上 フォームのみに比べると革命的

[短所]
大変
エンジン作るの大変。
複数のブラウザーへの対応が大変

いずれにせよエンドユーザー向けのサービスを作る場合、従来のフォームのみの時代は終わりそうだ。
AJaxFlashかRich Client Platform(RCP)かApplet(ダメ?)。いずれかを選択しなければならないだろう。

 できたらDebug環境が整っているRCPを選択したい。
でもAJaxも面白そうだ。まずはDynAPIの勉強でもするか
http://dynapi.sourceforge.net/dynapi/
xmlhttprequest
http://jpspan.sourceforge.net/wiki/doku.php?id=javascript:xmlhttprequest

来月プログラム更新予定

来月は以下の修正を検討しています。
他に要望等ありましたら気軽に相談してください。
■JSubPlayer
http://www.xucker.jpn.org/product/subplayer.html
Wav分割機能・(MP3変換可)対応します。
MP3分割機能(時間かかる)対応予定
■OptiPngWrapper
http://www.xucker.jpn.org/product/optipngwrap.html
タイムスタンプ保持機能に対応予定

    • -

場合により、名前の変更を検討・JOptiPngWrapperとなります。
■ReturnCodeChecker
http://www.xucker.jpn.org/product/returncode.html
簡単なファイルフィルター機能に対応予定
コマンドラインでの実行を検討

stardictを調べる。

gtkのバージョン上げてからなぜか、起動しない。指定どおり入れてもなぜかダメ。うーん次までまとう。
困った。フォーマットはだいたいわかるというか DICT形式のようなので以下リンクが詳しい 作ることになるのかな?
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tradic-dev/2004-November/000028.html

翻訳用辞書システム(tradic)というプロジェクトがあるらしい。
僕は、
webster・wordnetの日本語化や
日英対訳文対応付けデータ
http://www2.nict.go.jp/jt/a132/members/mutiyama/align/index.html
を元に辞書を作りたいと思っているので、どこかでクロスできればと思う。

ところで、誰かWindowsでDICT 形式のファイル作る方法ご存知の方いませんか?