androidがiPhoneを超えるとしたら、HTML5全盛になった時だろう

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20393958,00.htm
http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/28/html5.html
読むと、GoogleHTML5への期待がうかがえる。
Googleはすでに、GearsというプラグインをリリースするなどしてHTML5での機能をブラウザーで使える準備はしてきた。

やはりブラウザーベースは強い。
Java Appletでさえ流行した時期はあったし、Flashの黄金時代は記憶に新しい
Java言語やObject-Cで開発するAndroidアップやiPhoneに比べると敷居は相当低くなる。
HTML5アプリが流行する可能性は十分にある。

そして、AndroidブラウザーにはGearsが搭載されHTML5を動かす準備はできつつある。
(GearsとHTML5との融合はそのうちされるだろう)

HTML5アプリが主流になったときこと、Androidが輝くときだろう。

もちろんiPhoneHTML5に注力することはできる。
だがそれこそ、検索シェアを圧倒的に握っているGoogleの狙い通りだろう。

MSM7225チップに期待か?

割と現実的な意見を見ました。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2079.html

まあWifiはバッテリの消費激しいらしいです。
それに抜きにしても、MSM7225チップ搭載の普及型といっていいhtc lancasterに期待したいです。
詳しくは知らないのですが、消費電力が低く値段が安くなるといいですね。

ガンダムで例えると、MSM7200aというハイエンドチップつんだ、HTC G1はプロトタイプグフで、
それからキーボード外したHTC Magicは先行量産型グフみたいなものなんだよな。

ドコモのプライムで出るようになるには、もう少しカスタマイズする必要がありますね。
年末までに18から20機種出るみたいですし、その中で日本でも人気が出そうな機種があるといいですね。