株式会社エクスプレッソによる丸コピーアプリ問題について考える

宿ろいどというソースコードが公開されているアプリをEXPresso Co,.Ltd.として登録していたようだ。
http://blog.ngsdev.org/archives/android/oyadonavi/

私の場合も
オープンソースとして公開する場合、他者の勉強に役立てばという気持ちはあるが、

他社が丸パクリで利益を上げることに貢献したいとはまったく思わない。
かといって、GPLライセンスとか使いたいとは思わないし、
ソースコードを公開しているアプリを有料アプリとして自分で登録したいとは思わない

自由に登録できるAndroid Marketの大きな課題ですね。

最近ではオープンソースの言葉の使い方が話題に上がっていますが、

これも非常に重要課題だと思いますので、
もろもろまとめていこうと思う。
http://android.akjava.com/cms/docs//protectopensource.html

Apache 2.0ライセンスの著作物を含むアプリの配布方法

NatsuLion for iPhone クローン (略) から学んだこととかまとめ
http://d.hatena.ne.jp/takuma104/20090329/1238329981
所でまとまってましたね。

Androidの場合だと
Android Marketアプリの登録ページのDescriptionの部分に
"このソフトウェアは、 Apache 2.0ライセンスで配布されている作品が含まれています"
"this software includes the work that is distributed in the Apache License 2.0"
などを明記する。(私の英語怪しいかも)

txtファイルを含めることはできないので
変わりにアプリのコンテキストメニューなどから、以下ファイルの中身を表示できるActivityを開く。
http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0.txt
ネット接続環境が常にあるとは限らないのでリンクではダメだろう